AGA|東池袋きむら内科クリニック

  • 内科・腎臓内科・糖尿病内科・脂質代謝内科・呼吸器内科
  • 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-45-3 としまエコミューゼタウン2階
  • 03-5904-8177
WEB予約 オンライン診療
ヘッダー画像

AGA

AGA|東池袋きむら内科クリニック

AGA

AGAとは

AGAとは、「Androgenetic Alopecia」を略したもので、「Androgenetic」は「男性ホルモン」、「alopecia」は「脱毛症」のことを意味します。日本語では、男性ホルモン型脱毛症(男性型脱毛症)と呼ばれます。
日本では、およそ1,200万人以上の方が抜け毛や薄毛で悩んでおり、そのほとんどがAGA(男性型脱毛症)を原因としたものです。
一般的には30~50代の中年男性に多くみられる症状ですが、近年では20代をはじめとした若者のAGAも増えてきています。特にAGAは進行性がありますので、何もせずにいるとゆっくりと髪の毛の数は減り続け、抜け毛・薄毛が徐々に目立ってきます。
AGA(男性型脱毛症)は成人男性の脱毛症であり、主に男性ホルモンや遺伝が原因です。
成人男性にみられるハゲは多くの場合「AGA」を指します。
なお、それとは別にAGA以外にも免疫機能の異常やアトピーが原因で起こる「円形脱毛症」、髪を結ぶ際に身毛の毛を引っ張る事が原因で起こる「牽引性脱毛症」などの疾患や、栄養障害・ストレスが原因となることもあります。

メカニズムと原因

ジヒドロテストステロン(DHT)と呼ばれる、男性ホルモン・テストステロンと5αリダクターゼ(還元酵素)(Ⅰ型・Ⅱ型)が結合してできた悪玉脱毛ホルモンが大いに影響しています。このDHTの影響により髪の毛を作り出す毛包の成長が十分でなくなります。本来であれば2~6年あるとされる「成長期」が数ヶ月ほどになり、髪の毛が育たないうちに抜けてしまい、やがて薄毛・抜け毛が目立つようになるのです。

5αリダクターゼ

5α-リダクターゼは、遺伝により分泌量が異なるとされています。またこの5αリダクターゼには2種類あります。
タイプⅡはAGAが出現するのは前頭部と頭頂部に存在します。
タイプⅠはAGAが出現しにくい後頭部と側頭部に存在しています。

メカニズム

男性ホルモン(テストステロン) ➡ 5a-リダクターゼ1型(※1)
↓                    
5a-リダクターゼ2型(※2)➡ AGAの原因物質DHT(ジヒドロテストステロン)

  • 1に作用する薬:デュタステリド
  • 2に作用する薬:フィナステリドとデュタステリド

薬剤治療に用いられる内服薬(フィナステリドまたはデュタステリド)は、毛髪形成を阻害してしまう酵素5aリダクターゼの働きを抑制し、ジヒドロテストステロンの生成を阻止し、AGAの進行を防ぐことが可能となります。

ハミルトン・ノーウッド分類

AGAには7段階の進行度があります。ハミルトン・ノーウッド分類と言い、アメリカのハミルトン医師が作った7段階の分類です(下イメージ参照)。この分類表を使って、現在のAGAがどのくらい進行しているのを確認し、その症状を把握したうえで症状に合ったベストな治療法を選択していくことができます。

ハミルトン・ノーウッド分類

当院で取り扱っている薬はすべて
国内承認薬を使用しております

1. プロペシア錠

プロペシア錠は、5αリダクターゼII型という酵素の働きを抑制する「5α還元酵素阻害薬」です。本来は前立腺肥大症の治療薬として開発されたもので、現在では最もスタンダードなAGA治療薬です。
1日1回、1錠を服用します。1日1mgを上限とし、医師の指示に従って服用することが大切です。

副作用

プロペシア錠は安全性の高い治療薬として評価されていますが、臨床試験では、服用による副作用がいくつか報告されています。具体的には、被験者全体の1.1%に性欲減退、0.7%に勃起機能不全の症状がありました。また、プロペシア錠の使用成績調査では、全体の0.2%に性欲減退、同じく0.2%に肝機能障害が見られました。そのほか、稀な症状としてうつや気力の低下なども一部報告されています。発生頻度としては低いため過敏になることはありませんが、少しでも異常を感じたらすぐに医師に相談しましょう。
また、併用禁忌薬はありませんが、別の薬を服用している、またはこれから飲もうとしている場合は必ず相談してください。
一緒に摂ってはいけない食物は特にありませんが、お酒はNG。服薬から時間を空けましょう。
プロペシア錠/ザガーロカプセルとミノキシジル外用薬の併用をおすすめします。また、バランスのよい食生活も、健康な毛髪をつくる大きな助けになります。

2. ザガーロカプセル

ザガーロカプセルは、デュタステリドを有効成分としたAGA治療薬です。プロペシアと同じ「5α還元酵素阻害薬」であり、プロペシア錠よりも高いAGA抑制効果が得られます。
ザガーロカプセルは2015年8月に厚生労働省に承認された新しいAGA治療薬。プロペシア錠と同じ「5α還元酵素阻害薬」に分類されています。1日の服用量は0.5mgが上限で、日本ではザガーロカプセル0.1mg/0.5mgの2種類が認可販売されています。
ザガーロカプセルには、次のような特徴があります。

15aリダクターゼのⅠ型とⅡ型、両方を阻害する

前出した5aリダクターゼには、Ⅰ型とⅡ型の2種類があります。プロペシアの成分であるフィナステリドが阻害できるのはⅡ型のみですが、ザガーロカプセルの有効成分であるデュタステリドは、Ⅰ型、Ⅱ型の両方を阻害できます。一般的に、AGAにより深く関わっているのは、頭部に多い5aリダクターゼⅡ型であるといわれますが、デュタステリドは体全体の5aリダクターゼを阻害することでジヒドテストステロンの量をより減少させることができるため、治療で高い効果を挙げられると考えられています。

2効果の持続時間が長い

プロペシア錠は、服用してから半減期(血中の有効成分濃度が半分になる時間)になるまで約6~8時間。対してザガーロは、半減期になるまで2週間程度を要します。有効成分が血液中に長く留まるため、それだけ抑制効果が長く持続するのです。

3プロペシア錠よりも副作用の可能性は高い

ザガーロカプセルにも、プロペシア錠と同じく副作用が起こる可能性があり、効果が高いことに比例して、その報告件数もより多くなっています。臨床試験では勃起機能不全(ED)が4.3%(日本人限定は5.0%)、リビドー減退(性欲減退)が3.9%、精液量減少が1.3%、その他にも発疹、頭痛、抑うつ気分、乳房障害などが報告されています。

4価格が高い

プロペシア錠の価格が9,000円/月(ジェネリックは6,000円/月)であるのに対し、ザガーロカプセルは11,000円/月と高くなります。

プロペシア錠とザガーロカプセルのどちらを選ぶかは、人ぞれぞれです。
「とにかく効果が高い薬を飲みたい」と考える方はザガーロカプセルを、「副作用を避けたい」「長く治療をするから費用を抑えたい」という方はプロペシア錠を選ぶ傾向にあります。

3. ミノキシジル外用液

AGAは、DHT(ジヒドロテストステロン)という物質が頭皮のヘアサイクルを乱すことで引き起こされる脱毛症です。DHTは、男性ホルモンの一種であるテストステロンが乳頭毛細胞に取り込まれ、5α-リダクターゼ(5α還元酵素)と結合して変換されます。これがヘアサイクルを退行期へと誘導することで、AGAの引き金となります。
代表的なAGA治療薬であるプロペシアやザガーロは、上述した5α-リダクターゼを抑制することでAGAを改善する内服薬の一種です。これに対してミノキシジルは、細胞分裂の活性化によって発毛と髪の毛の成長を促進する外用薬です。
それぞれ明確な違いはありますが、ミノキシジルとこれらの内服薬は作用機序が異なるため併用することが可能です。プロペシア等で進行を食い止め、ミノキシジルで発毛を促すのが効果的なAGA治療となります。
ミノキシジルは、頭皮の血流改善などで髪が成長しやすい“土壌を作る”治療薬です。

ミノキシジルを含有するAGA治療薬にはいくつかの種類があります。国内で最も普及しているのは、ローションタイプです。そのほかにもゲルタイプなどもあります。
具体的な使用方法については製品や容量によって異なるものの、1日2回、脱毛部に直接塗布します。朝と夜に1回ずつ塗布する形が最も効果的です。一度の使用量は治療薬によって異なりますので、注意書きをしっかりと読み、用法・用量を必ず守るようにしてください。ミノキシジルはAGA改善に有効である一方、いくつかの副作用も確認されています。例えば、適用部そう痒感や発疹、皮膚炎、紅斑などです。これらはミノキシジルに限らず、外用薬の多くでみられる症状です。ミノキシジル特有の副作用として、浮動性めまいや頭痛、動悸、血圧低下といったものも報告されています。ミノキシジルは血圧降下剤として開発されてものであり、血管拡張作用があることから、高血圧患者や狭心症をはじめとする循環器系の疾患を抱えている方の使用は注意が必要です。
加えて、適用部そう痒感といった副作用も報告されていることから、もともと肌が弱い方や、過去に外用薬の使用からなるアレルギー反応を起こした方の使用も控えるべきです。

価格

※初診は採血がありますので、オンライン診療不可となります。

初診料 1,100円
再診 550円
採血(初回必須) 6,050円
プロペシア(先発品)1mg28錠 9,000円
フィナステリド(プロペシアのジェネリック医薬品)1mg28錠 6,000円
ザガーロ(先発品)0.5mg30錠 11,000円
デュタステリド(ザガーロのジェネリック医薬品)0.5mg30錠 5,500円
ミノキシジル配合外用液5%FCIリキッド 5,500円
送料(希望者のみ) 2,200円
  • バナー
  • バナー
  • バナー

マイナンバーカードの
保険証利用について

当院では、マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようになりました。
ご利用を希望の場合は、マイナンバーカードをご持参ください。
従来どおり健康保険証をご利用の場合は、受付窓口にご提示ください。
なお、マイナンバーカードを保険証として利用するためには、事前に申込が必要です。
詳しくは下記のページをご覧ください。