東池袋きむら内科クリニック|内科・腎臓内科・糖尿病・呼吸器内科

  • 内科・腎臓内科・糖尿病内科・脂質代謝内科・呼吸器内科
  • 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-45-3 としまエコミューゼタウン2階
  • 03-5904-8177
WEB予約 オンライン診療

医療を通じて
皆様の人生を
サポートします

08:45~13:00
14:30~18:00

休診日:木曜午後・土曜午後・日曜・祝日

最終受付は、診療終了15分前までになります。
毎週金曜日の12時以降は順天堂大学病院の女性医師が診察致します。

コロナウイルスについて

コロナウイルスPCR検査につきましては電話にて予約お願いいたします。
予約システムからは受付しておりません。

新着診療情報

メディカルダイエットサポート外来を
3月20日(月)から開始いたします。
マンジャロは4月22日(土)から取り扱い開始です。

※メディカルダイエットサポート外来のみ、初診でのオンライン診療が出来かねます。

×
 
08:45~13:00
14:30~18:00

休診日:木曜午後・土曜午後・日曜・祝日

最終受付は、診療終了15分前までになります。
毎週金曜日の12時以降は順天堂大学病院の女性医師が診察致します。

新着情報

    • 2023/05/12

    6月休診日のお知らせ

    誠に勝手ながら、下記日程を休診とさせていただきます。

    6月10日(土)・6月12日(月)

    ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、ご理解ご協力の程宜しくお願い致します。

    • 2023/05/08

    【コロナワクチン】予約受付中

    5月8日から「令和5年春開始接種」がはじまります。接種期間は令和5年8月31日までです。

    ※このホームページではご予約できません。直接ご来院頂くか、お電話でご予約下さい。予約時に接種券番号を教えて頂きます。

    ※原則日程のキャンセル・変更は受付できません。キャンセルされた場合、ワクチン破棄となりますので皆様のご協力をお願い致します。

    • 2023/03/15

    【メディカルダイエットサポート外来】を開始致しました

    詳しくは、こちらをご確認下さい。

     

     

    • 2023/03/15

    4月より料金改定のお知らせ

    経費等の高騰に伴い、41日より料金を改定させて頂くことと致しました。

    医療を提供するため日々努力をし、充実を図りながらも皆様にご負担なきよう最大限のコストの見直しをしてまいりましたが

    今後の運営の質の維持と更なる向上のためにやむを得ず判断致しました。

    何卒、諸事情をご賢察のうえご理解を賜りますようお願い申し上げます。

     

    • 2023/03/13

    マスク着用方針について

    当院では引き続き患者さんスタッフ共にマスク着用を行っていただく方針です。

    非着用の患者さんには今まで通り、マスクの確認をさせていただき着用のお声がけをさせていただきます。

    詳しくはこちらをご覧ください。

ご挨拶

木村 庄吾

人にとって何より大切な事は、健康です。 生活習慣病・腎臓内科・透析医療に携わるなか、生活習慣病の悪化等により腎代替療法(血液透析・腹膜透析・腎移植)を受けられる方を、多く診察させていただきました。入退院を繰り返すたびに生活の自立度が低下し、また入院してくる患者さんに最先端の医療を一生懸命に施しても、患者家族の希望に沿うことができず、辛い思いをしてきました。 生活習慣病をはじめとする様々な疾患を予防し、ストレスや疲労、 免疫低下などの疾病発生要素を改善し、元気に自立して過ごせる期間『健康寿命』を伸ばすことが最も大事なことと考えております そして、生活の質を維持するためには、生活環境により近いところ、つまり病院ではなく、地域でその人に合った最適な医療提供を行うことが必要と考え、クリニックを開設しました。

東池袋きむら内科クリニック 院長木村 庄吾

当院の特徴

生活習慣病を幅広く診療

生活習慣病を幅広く診療

糖尿病、高脂血症、高血圧、いびき・睡眠時無呼吸外来などを幅広く実施

腎臓内科専門医による診療

腎臓内科専門医による診療

たんぱく尿、血尿、むくみ外来を実施し、早期に腎臓病を捉えることを心がけております

コロナ禍でも安心

コロナ禍でも安心

コロナ禍でも安心なオンライン診療・キャッシュレス対応を積極的に導入

東池袋駅から雨にぬれずに来院可能・東池袋駅1番出口直結

東池袋駅から雨にぬれずに来院可能・東池袋駅1番出口直結

東池袋駅直結で、豊島区役所と同じビルのとしまエコミューゼタウン2階に入っております

  • バナー
  • バナー
  • バナー

マイナンバーカードの
保険証利用について

当院では、マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようになりました。
ご利用を希望の場合は、マイナンバーカードをご持参ください。
従来どおり健康保険証をご利用の場合は、受付窓口にご提示ください。
なお、マイナンバーカードを保険証として利用するためには、事前に申込が必要です。
詳しくは下記のページをご覧ください。